Company Events

世界のお客様巡り-ロシア

ブックルックチームが開発したシステムのユーザーは世界中にいらっしゃいます。
日本はもとよりアジア、アフリカ、北米、南米、ヨーロッパ・・・。今回はロシアに訪問したときのことを紹介します。

ロシアといってもとっても広い。タイムゾーンが11もあります。今回行ったウラジオストクはUTC+10。日本はUTC+9なのでウラジオストクは日本よりも1時間進んでいます。なので、日本が9時のとき、ウラジオストクは10時ということになります。
ウラジオストクの場所はここです。

ちょっとわかりづらいですね。引いてみてみます。

北朝鮮の隣です。
ウラジオストクはロシアの要、軍港もあります。

ウラジオストク空港。きれいにライトアップしています。

ミーティングが終わって夕食の時間まで時間があったので、ちょっとウラジオストクを散策しました。

2月でしたが、ところどころの日陰に雪かきして山積みにしたであろうものが大きな氷の塊となって残っている程度でした。
気温はマイナス10度。寒くて寒くて5分と外を歩くのはつらかったです。
なので、早歩きで体を温めながら歩きました。

お店かな?というものがたくさんありましたが、ロシア語を読めないので迂闊に入ってみることができませんでした。実はお店ではなく、オフィスかもしれないし、銀行かもしれないし、マンションかもしれない、と思って。。。
外から見ても防寒のため窓が小さく、入口も2重ドアになっているため、人の出入りがあっても中が見えませんでした。

この下の写真はお邪魔したユーザー様のオフィス周辺です。遠くにマンションが並んでいるのが見えます。緑がなく寒々とした感じです。

あまり寒い寒いとばかり言っていてもしようがないですね。
食事にしましょう。
ロシアに来たらやっぱりボルシチ。ボルシチを求めてあるレストランにきました。中はおしゃれな感じです。

本場ロシアのボルシチ

ミーティングの合間、ランチに行ったお店です。
ここもおしゃれな感じです。

最後の夜は、ユーザー様とウォッカを飲みにバーへ繰り出しました。
このカフェの上の階が行ったバーです。

お酒を飲んだ後はデザート。
ロシアで飲むウォッカはどんなに飲んでも悪酔いしませんでした。

お食事付きカジュアル面談 参加者募集(2019年7月12日開催)

システム開発、ITサービスのブックルックチームでは、お食事付きのカジュアル面談を実施いたします。
ブックルックチームへの入社を検討される方は是非気軽に参加してください!(事前予約制)

お食事付きカジュアル面談では、対等な立場でブックルックチームの代表、役員、社員らと飲食をともにし、コミュニケーションをとることができます。
「面接する人、される人」という関係ではなく、「お互いにマッチングするのか、しないのか」を楽しい時間の中で確認するための機会です。

これまで何度かカジュアル面談を社内でいたしておりましたが、テーブルを挟んで対面してしまうと、どうしても「面接する人、される人」感が拭えませんでした。
入社を希望しているのかどうかもわからないし、採用するつもりがあるのかどうかもわからない、という感じで、お互いに踏み込んだ話もし辛く、無駄な感じがしていました。

そこで、どうせやるなら楽しくやりたい!会社の本当の姿を知って、合う、合わないを考えて欲しい!という思いから、いっぱいやりながら楽しいひと時を過ごすことにしました。
参加を希望する方は、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://corp.booklook.jp/contact.html
メールアドレス:recruit@booklook.jp
「カジュアル面談希望」と入力してください。

開催日:2019年7月12日
19:00 弊社オフィスに集合
19:30 近くの行きつけのレストランに移動

*参加費無料

新メンバー6名を迎え恒例のブックルックピザパーティー

4月に入り、野川の桜が満開になりました。
ブックルックチームではシステム開発力を増強させるために、新たに6人のメンバーにジョインしていただきました。
斉藤さん、守屋さん、林さん、須永さん、大石さん、大神さん がんばってね!

今日は月例のピザパーティー!
毎度毎度ですが、髙井さんにピザやお酒を調達してもらい、オフィスで飲んだり食べたり。みんなで楽しいひと時を過ごしました。

さて、もはやメンバーも60人近くになりましたので、今回はピザ30枚、お酒は80本くらい用意しました。
ドミノピザは配達をお願いしなければ半額になるので、いつも1kmくらい離れたお店までタクシーで取りに行ってます。

女性がたった1人でピザ屋に乗り込んで30枚ものピザを持ち出すのです。

普段何10枚もピザを頼む人がいないせいか、毎回ピザ屋さんは上へ下への大騒ぎです。
冷たいピザは食べさせまい、とのことで何時何分に取りに来るのか確認されます。
しかし、約束した時間ピッタリに行くとそこから袋詰めが始まるのですが、確認しながらのためか、こちらが思っているほどスムーズにはいかないようです。
タクシーを待たせているので、あらかじめお願いしてあった領収書を最後に受取、素早くお店を出ます。
1度に30枚のピザは持てないのでタクシーまで何往復もしなければなりません。
見兼ねてお店の方もタクシーまで一緒に運んでくれます。いつもありがとうございます。

オフィスのあるビルの下にタクシーが到着するのに合わせて、ピザを取りに来てくれるようチャットで連絡。
待機していたメンバーがやってきてタクシーからピザを運び出します。

以前はオフィスに空いたスペースがあったので、そこにミーティング用の大きなテーブルをおいて使っていましたが、人が増え、今やそのスペースも狭くなってきました。
ピザや缶ビールが伊藤さんの机も占拠してしまいました。

BE FORWARD WANDERERS FC 2018年 シーズン報告会に参加

BE FORWARD WANDERERS FC 2018年 シーズン報告会に参加

アンドレス・イニエスタやダビド・ビジャ、ルーカス・ポドルスキらを擁し、C大阪から移籍したMF山口蛍にとっては、いきなり古巣との対戦することで大きな注目を集めた開幕戦「ヴィッセル神戸vsセレッソ大阪」がキックオフされる中、東京都内某所(渋谷区恵比寿)では弊社がオフィシャルスポンサーを務めるアフリカのマラウイ共和国のプロサッカーチーム、ビィ・フォアード ワンダラーズFC(以下ワンダラーズ)の2018年シーズン報告会が開催されました。

弊社からは、私と運用チームの藤田が参加。

ちなみにビィ・フォアード ワンダラーズFCとは、
マラウイ共和国ブランタイヤを本拠地とするマラウイ・プレミアディビジョン(16チーム)に加盟するプロサッカーチームで、
2014年シーズンまではマイティー・ワンダラーズFCの名称で活動していたところ、2015年シーズンより株式会社ビィ・フォアードが単独スポンサーとなり、実質的に運営することになったことでチームです。

過去のリーグ戦の成績というと
2013年 6位
2014年 9位
2015年 4位
2016年 6位
2017年 優勝



2018年の結果は後ほど。。。

本拠地のブランタイヤはマラウイ最大の都市で、同じくブランタイヤを本拠地としている強豪ブレッツFCとの対戦は大盛り上がりだそうです。

マラウイ代表は2019年2月7日に発表された最新のFIFAランキングで129位(日本は27位)。アフリカサッカー連盟内で35位。

ワンダラーズからマラウイ代表に8名選出されています。

以前、ワンダラーズFC所属のジャブラニ・リンジェ選手が、2018年シーズンより日本プロサッカーリーグ3部(J3)に所属する「Y.S.C.C.横浜」に移籍し、マラウイ初のJリーガーが誕生しています。

ビィ・フォアードは、ワンダラーズFCの運営を通して世界に通用する選手を育成し、マラウイのサッカーを盛り上げるとともに日本のサッカーへ選手をどんどん送り込むことを考えています。
また、整った環境の無い中でサッカーをしている選手に日本の最新トレーニング技術やノウハウのもとで練習するチャンスを与え、チームの水準を上げ、さらにこの活動を通じて、新興国の子供たちが彼らを目指すような夢や目標になって欲しいと活動しています。

さて、シーズン報告会ですが、
オープニング アクトには、あの「馬車道発の横浜アイドル」として活動する5人組「ポニカロード」が登場。
結成5年。Opening Musicとして「おまつり花火」を披露しました。

ポニカロードのパフォーマンスに没頭している間に、いつの間にか前菜が運ばれていました。
やさしい感じのルッコラ強めのこだわり前菜でした。

続いてお魚料理。白身魚にソースがかかってる。

そして、フランスパンとふわふわパン。(あのバターが程よくて好きです。)

会食とご歓談は続いていますが、ここでBE FORWARD WANDERERS FC 2018年 シーズン報告が始まりました。

ちなみに自分たちの席は、ビィ・フォアードの取締役と社長室長とのちに登場するお笑い芸人さんと一緒でした。

ワンダラーズFCの活躍、マラウィという国の紹介がなされ、リンジェ選手をよろしくといったこと、今後の活動についてご報告していただきました。

気になる2018年シーズンの成績ですが。。。

第2位! 18勝9分3敗

おしくも。

1位はライバルのブレッツFC 21勝8分1敗
対戦成績は2分。負けてない!

会食は続き、サーモンの料理から大自然で育ったであろう牛料理へと進んでいきました。
パンはおかわりしています。

そして、同じ席で会食していたお笑い芸人「アリ☆こうた」さんの出番が始まります。

アリ☆こうた
ケイダッシュステージ所属(オードリー、原口あきまさ、トムブラウン、ハマカーン、スザンヌ、秋川雅史など)
結成:2011年
埼玉生まれで、日本語しか話せないインド人の父とパキスタン人の母を持つハーフのアリと、英語が堪能な帰国子女のこうたが、漫才やコントを展開する。日本人のこうたが英語でペラペラと話せば、外国人のアリは日本語で返すという見た目と中身のギャップ漫才で笑わせらるしい。

なぜ、この二人なのか?
それは、バイリンガルのこうたがY.S.C.C.横浜リンジェ選手の通訳をしているという接点から、今回「アリ☆こうた」に白羽の矢が立った訳です。
こうたさんは、静岡の名門 清水商業高校サッカー部出身(川口能活、小野伸二、名波浩、風間八宏を輩出)で相当サッカーはうまいらしく、たまに前園など元Jリーガーとフットサルをしているようです。
ちなみに二人とも佐○急便でバイトしています。(やはり芸人だけではきびしいかー)
アリは、細かすぎて伝わらないモノマネに出演していたみたいですね。今は筋肉芸人枠を狙っているらしい。

さて
ステージでは、スポンサーさんをちょっといじり、途中こうたが友達が来ているというていで裏へとはけたと思ったら、元サッカー日本代表の長谷部選手のモノマネで登場。(整ってはいなかった。)
そして、相方アリも裏へとはけ、今度はサッカーベルギー代表のフェライニ(W杯日本戦で同点ゴールを決めたアフロの選手)で登場してきました。これは似てた。

その格好とはまったく関係ない漫才を披露し、薄めの笑いを掻っ攫っていきました。
お笑い芸人は大変だなと感じましたね。

アリ☆こうた、ポニカロードともに、Youtubeのチャンネル、Twitterともにやっているとのことで、Youtubeについては、個人的にチャンネル登録しました。
ただお世辞にも登録者数が多いわけでもないので、次の動画がいつアップされるかは今のところ不明です。
気長に待つ必要ありのようです。

これからは動画で稼ぐ時代だとさらっとお伝えしました。

ポニカロードについてはTwitterに今回の写真が掲載されていました。
気になる方はチェック!

それから、
Wanderers Awards Timeと称し、大抽選会が始まりました。
ワンダラーズのユニフォームやタオルのほかに、FC東京のユニフォームやY.S.C.C.横浜のユニフォームなど20個ほど景品が当たっていました。
残念ながら、私たち2人は何も当たることもなく、当たったときのコメントを考えていただけで抽選会は去っていきました。

それから
来シーズンからユニフォーム契約がアンブロへと変わった2019年ワンダラーズFCの新ユニフォームがポニカロードが着用し披露されました。

馬車道発横浜アイドル ポニカロード再登場。

Y.S.C.C.の公式応援ソング♪ビクトリー・ブルー (short ver.)と
オリジナル曲♪Go Onを歌唱してくれました。

がんばれ!ポニカロード!

会食は、ババロア的なデザートと締めのコーヒーへと進んでいます。

会場の巨大モニターでは
Y.S.C.C.横浜 シュタルフ 悠紀 リヒャルト 新監督と
Y.S.C.C.横浜 ジャブラニ リンジェ選手のビデオメッセージがありました。

今年のY.S.C.C.横浜とリンジェ選手にも期待です!

来賓挨拶では、Y.S.C.C.横浜 理事長よりいただき、閉会の挨拶はビィ・フォアードの取締役からいただきました。
ワンダラーズの露出が少なかったので、2019年は最低でも10件はメディアに掲載されるようにすると約束されました。

確かにスポンサーとして、前年の5件のメディア露出では少ない気がします。
これからの動向も期待したいです。

最後にBE FORWARD WANDERERS FC 2018年 シーズン報告会に参加メンバーで記念撮影をし、終了しました。
帰りには、ワンダラーズグッズ(タオル、ステッカー、チョコ)をお土産にいただいております。

今回で報告会参加は2回目となりましたが、毎回おいしいコース料理とイベントをご用意していただいているBE FORWARD様には感謝です。
2019年もワンダラーズの活躍に期待したいと思います。

できる限り、ワンダラーズの動向はお伝えしていけたらと思います。