Company Events

プロゴルファー 荒井陸プロモーションサイトをローンチ

ブックルックチームが応援しているツアープロゴルファー 荒井陸選手のプロモーションサイトをローンチしました。

荒井陸プロモーションサイト(https://arai-riku.booklook.jp/)

プロモーションサイトでは、荒井陸選手の試合結果を公開していきます。
また、荒井陸選手のインタビューから、お菓子が欲しくてゴルフを始めた話や、その後の悔しい思い出なども掲載しています。

荒井陸選手は、東京都出身、日本大学卒業で現在25歳。プロ3年目です。
まずは予選通過すること、そして予選通過したらシード権を得られる結果を出すこと。それが目標です。

ブックルックチームではツアープロゴルファーである荒井陸選手を応援しております。
荒井陸選手 はブックルックチームのゴルフ部メンバーと毎月一緒にラウンドしたり、食事を共にしたりしています。

荒井陸選手はとても気さくでオープンマインドを持ったプロゴルファーです。ブックルックチームもオープンな社風なので、そこは両者すぐに意気投合しました。

ゴルフに興味のある方もそうじゃない方も、荒井陸選手の応援をお願いします。

調布オフィス移転のお知らせ

システム開発のブックルックチームは、調布オフィスを移転しました。
移転により無駄を省くだけでなく、地域に親しまれるようにして参りたいと思います。

新型コロナウイルス感染防止のため、従業員の8割がリモートワークとなっているため、オフィスのほとんどが余剰になっていました。また、広いオフィスでは、換気のために窓を開け、冷房をかけているため電気代がかかり、CO2も無駄に排出していました。
オフィスを適切なサイズにすることで、それらの無駄を省きます。

さらに、これまで以上に地域に親しまれるよう、カフェ風のミーティングルームを外から見える位置に配置しました。
将来、お客様だけでなく、一般の方々にもコーヒーをご提供できればと考えています。

ビルの2階がブックルックチームのオフィスです。

調布オフィスはこのビルの2階です。
ビル入口

ビィ・フォアード 山川博功様から青いお花を頂きました!

調布オフィスのエントランス

カフェ風ミーティングルームは、対面カウンターがあり、お客様側にはイスがありますが、店員側はスタンディングになっています。
長時間ミーティングは行わないというメッセージもあります。

カフェ風 ミーティングルーム
リビングルーム。休憩場所です。
引っ越したばかりでほとんど片付いていませんが、仕事優先で。

調布オフィス移転計画

システム開発のブックルックチームは、調布オフィスを移転することにしました。
移転により無駄を省くだけでなく、地域に親しまれるようにしたいと思います。

新型コロナウイルス感染防止のため、オフィス勤務者2割、在宅勤務者8割という状況で、オフィスはガラガラです。全く使っていないスペース分の賃料が無駄に発生しています。
また、リモートワークをしながらでも、何とか一定のサービスレベルは維持できそうなので、新型コロナウイルスの影響がなくなっても、リモートワークを継続しようと思っています。

前の調布オフィス。8割がリモートワークのため、広いオフィスはガラガラ

それなのにエアコンをつけてオフィス全体を冷やしながら、換気もしているため、電気代の無駄遣いばかりか、CO2も多く排出する結果となっています。
まだ2年間はこのような状況は継続すると判断しています。

移転先は調布市内で探しましたが、なかなかちょうどよい物件が見つけられませんでした。
そんな折、オフィス近辺を歩いていたらスケルトンの賃貸物件が目に留まりました。まだ建てたばかりの新しい、きれいな3階建てのビルです。
スケルトンなので、内装をすべて作らなければなりませんが、その代わり最も理想に近いオフィスを手に入れることができます。

約2カ月かけて、間取りや内装を決め、建築していただきました。
移転先のビルのオーナーは、1階は牛タン専門店もやっており、本当は飲食店に入って欲しかったそうです。しかし、このコロナ禍のためなかなか入居が決まらず、しばらく空室だったそうです。

そこで、オーナーの意向を少しでも汲もうと、外観から見たらカフェに見えるようにしました。
無機質なオフィスよりも、ワンポイントある建築の方がやりがいがあるのでしょう。建築の方がとても積極的にアイデアを出していただき、非常によいものになりました。

さて、引越しです。
一番驚いたのがモニタの数です。1人2台使ってましたから、100台近くあったのではないかと思います。古いものはもったいないですが廃棄することとしました。

引越しのために、何十台ものパソコンやモニタを梱包した。

引越し当日は雨。
朝から1日かけて机、いす、キャビネット、本棚、ソファ、段ボールなどを運び出し、新しいオフィスに入れました。

引っ越し後のオフィス。廃棄する物だけが残った状態。

さて、翌週から新しいオフィスで仕事します。

株式会社ブックルックチームは10歳になりました!

お客様、お取引様、会社のご近所の方々、チームのメンバーやそのご家族の方々など、非常に多くのご支援をいただいております。深く感謝申し上げます。

この10年、お1人お1人との出会いがあり、お叱りをいただき、教えていただき、褒められることもありここまで成長することができました。
ブックルックチームが取り組んでいる成長とは、売上、利益、社員数の増加ではなく、提供する技術サービスの質、量、幅です。
成長のモノサシは会社やビジネスモデルによって違いますから、売上、利益、社員数などを成長目標とすることを否定するものではありません。
ブックルックチームでは、お客様の求めに応じ、自分たちが目指すことでできることを一所懸命に取り組んできた活動の中で、技術サービスの質、量、幅に良い変化があったときに成長を実感することが多々ありました。
会社目標の設定について社内で議論したこともありましたが、やはり「売上?規模?違うよね」という結論で明確には設定してきませんでした。
しかし、お客様のビジネスが成長し、環境が変化し、やるべきことも変わり続けています。それらの変化を機敏に察知し、迅速に対応していくことが私たちのミッションであり強みでもあります。
そのための準備も怠ることなくしてきました。変化を予測し対策を施しておくことや、それらの仮説と検証を繰り返すことなどです。

成長の過程でたくさん失敗してきました。その度に対策してきましが、まだまだ解決しなければならないこともあります。
設立からの10年を振り返れば成長はしているものの、なかなか解決できていない課題もあります。
それらの課題に取り組む必要もありますし、新たにチャレンジしていきたいこともあります。

ブックルックチームでは、次の10年はこれまでよりもっとお客様に、社会に貢献できるチームとなるための準備を既に始めています。それは人材の獲得と育成、新たな仕組み作りです。
ブックルックチームの資産は人材です。
システム開発により完成した情報システム(資産)は、時間と共に陳腐化が進みます。技術革新のスピードが早ければ早いほど陳腐化も早く進みます。
その時間に反し、情報システムの資産価値を高めるのは人材です。本当にお客様が求めているものとは何なのか、お客様と対話していくことが欠かせません。また、改善・改良だけではなく、時に機能を減らすといった引き算の発想も必要です。

そのようにして、今後ますます高度化する情報技術を駆使し、チーム一丸となってみなさまに貢献して参ります。
末永くどうぞよろしくお願い申し上げます。

株式会社ブックルックチーム
代表取締役 小山内裕