小山内 裕

「若者は怒りを抱け」

「若者は怒りを抱け 」
これは、青山浩一郎先生のブログ「金融論茶話」2006年03月08日付けの記事のタイトルである。

一応、まだ私も若者の部類に入りますから、私が発する言葉ではありません。

しかし、
これはその通り。本当にその通り!

なぜなら、怒りを抱けば抱くほど、知識を成長させなければならないからです。
怒るには、理念と正当な理由が必要なのは当たり前ですが、さらに、怒りの根本の裏づけを取っていかなければなりません。
例えば、「国債を増やしたらダメだ!後世に借金を負わせるだけだ」
それは本当ですか?
単純に「後世に借金を負わせるのは良くない」と考えてはいませんか?
見方を変えれば、国債は定期預金みたいなものです。10年国債を買って利息を得る。中途解約しなければ額面割れはしないし、銀行に預けるよりも金利がいい。
「しかし、長期金利が急上昇すれば、国債が投売りされてしまうかもしれない」
金利の変動だけが投売りの要因でしょうか?
他に条件はないのでしょうか。
それに、投売りされたらどうなるのでしょうか。
お金が借りられなくなったらどうするのでしょうか。また、どうすればいいのでしょうか。
IMFの管理下に置かれたらマイナス面は何でしょうか。
例えば、サムスンは、一度IMFの管理下に置かれた韓国の会社。どんな影響があって、どのように克服したのだろうか。
怒るためには、国債の増発1つ取ってもこれだけのことが絡んでくる。

私は、これらのこと全部詳しくは知らないです。
でも、わからないからと言って怒っちゃいけないということもありません。
怒りながら勉強するんです。

ちなみに、私は国債の増発について怒ってはいません。将来のリスクに対して十分手を施して置くことが重要だと考えています。
そういうことで、政府に対して今一番怒っていることは、決断と実行の先延ばしです。

  • 「大きな事に、大きな怒りを」
    これはなかなか大変だー。

金額重視か利益率重視か

キャッシュを確保するための代表的な方策が2通りある。
1つは絶対的な収入の額を増やそうというものと、もう1つは一定の利益率を確保しようというものである。

例えばこんな感じになる。
A(前者)は、売上高100万円で利益が15万円。利益率は15%。
B(後者)は、売上高50万円で利益が10万円。利益率は20%。

さて、どちらの結果が優秀であろうか。

答えは考え方や方針に依存する。

現金を重視するのであれば、断然Aの方が良いといえる。Bと比べれば次に使えるお金が5万円多いのだから、その分を広告費に回してさらに売上を増加させるための思索が打てる。
効率が大切だというのであれば、Bの方が良い。Aよりも少ない投資でより多いリターンが得られる体質といえる。

デフレ 大歓迎?!

物価が下がり続けている。過去最大級の下落率という。

総務省 統計局ホームページの「生鮮食品を除く総合・前年同月比の推移(全国)」を見ると、1971年から1998年まで一貫して上昇し続けてきている。
しかし、1998-1999年をピークに下落傾向にある(あった、か?)。

ここからは見方次第であろう。
2000年から下落基調にあるとみるか、2005年を境に上昇に向かっているとむるか。
2008年には急激に上昇したから、そのしわ寄せが2009年に来ている、とも読み取れる。

さてさて、本日のお題は「デフレ 大歓迎?!」である。
話しをわかり易くするためにたんす預金を考えてみる。
たんす預金は増えないが、物価が下がれば相対的に価値が増す。

下図は、2009年は1994年並の物価であるから、14年塩漬けのたんす預金の価値は変わっていないのである。
20世紀末から見れば、なんと、プラス6.8%。年率換算で0.66%である。
このまま物価が下がり続ければ、約束された将来の年金額の価値がどんどん上がり続けることになる。

外貨での運用が年率2.0%、日本円での運用が年率1.0%であっても、物価が下がり続ければプラスアルファが見込めるのである。
ここに為替リスクを考慮すれば、日本円での運用の方がよい場合もある。
「日本は低金利、海外は高金利」という図式は慎重に読む必要がある。

引用:総務省 統計局ホームページより http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/zuhyou/0581h10.xls (2009年11月27日アクセス)

ウォークマンの健闘よりもジョブズ不在が要因か

携帯音楽機器の販売シェアで、ソニーのウォークマンがiPodを抜いたという。
ウォークマンが43%、iPodが42.1%。
ウォークマンがiPodを逆転 携帯音楽機器の販売シェア

確かな数字は知らなかったが、「落ち目のソニーと飛ぶ鳥も落とす勢いのアップル」というイメージで、ウォークマンのシェアがiPodのそれを超えるとは想像もしていなかっただけに驚いた!
2005年11月、アップルが初代iPod nanoを発売した直後に60%のシェアを獲得。
一方のウォークマンは10%程度だった。

2009年1月時点では2割以上の開きがあったというから、急進したのだろう。
ちょうどスティーブ・ジョブズ氏が療養休暇に入った時期からだ。

ソニーのシェア奪還の要因は、製品ラインナップを拡充したためと記事には書かれているが、
スティーブ・ジョブズ氏の不在が最も影響を与えたのではないだろうか。記事中にもそれが伺える。
やはりジョブズ氏なしのアップルは存在し得ないということだろうか。

創業者であるスティーブ・ジョブズ氏は、85年に自ら招聘したジョン・スカリー氏によって会長職以外の権限を剥奪された。その後、ジョブズ氏はNeXTやピクサーといった会社の立ち上げに関わる一方、アップルへの復帰をアプローチし、とうとう97年にNeXTがアップルに買収されるのに伴いアップルに復帰。00年にはCEOに就任した。
そして、iMacを開発し、低迷していたアップルを復活させている。
(http://it.nikkei.co.jp/business/column/katsuma_market.aspx?n=MMIT2n000001122008 )