グローバル人材と認められるにはTOEICは何点必要か

2年前から、小学5・6年生で年間35時間の外国語活動が必修化されています。
これがグローバル人材の育成にどうつながるのか大変興味があります。
なぜなら、35時間ですから、ほぼ1週間英語漬けの時間を過ごせます。

私の初めての海外旅行は、ロスとサンフランシスコです。期間は1週間くらい、1人で行きました。
事前の下調べも計画もなかったので、毎日行く先々で誰かとコミュニケーションを取りながらあちこち行きました。
この経験を通して、自分の無知を知り、開発しなければならないことも明らかになりました。
これが私のグローバル開発の始まりでした。

そして、勤めていた会社が米国資本で、当時は国籍や文化が異なる強烈な人材が多くおりましたので、かなり鍛えられました。
おかげでキャリア開発を継続的に意識しながら進めることができました。

さて、グローバル人材と認められるにはTOEICは何点必要かということですが、何点でもよくて、むしろソコじゃないと思っています。
広い視野で、決してあきらめない、臆することなく挑戦し、枠にはまらない努力と工夫を続けられる人がグローバル人材に適しているのではないかと思います。

新潟県立大学学長の猪口孝氏が日経新聞でうまく説明しています。
グローバル人材とは1つ2つの能力ではなく、地球を全部見渡すような広い視野を持ち、あらゆる事態に対応できる全天候型人材である。
体力と胆力、そして企画力と突破力。さらにそれを支える知力と表現力。魑魅魍魎の世界に動じない肝っ玉のある人とのことです。

猪口氏も、米国に留学中は表現が稚拙で嘲笑され、教師になってからは国際会議で意地悪く執拗にせめられ往生し、それが自分の弱いところを知るきっかけになったそうです。そういった窮地に追い込まれて乗り越える経験が、全天候型の人材を生む、とおっしゃっています。

確かにそうだと思います。
真のグローバル人材の強みは、チャンスがあれば軽々と国境さえも越えて活躍の場を創り出すことだと思います。

実は、今私がお世話になっているお客様の環境はまさに、グローバル人材として自己開発するにはうってつけ。
引き続きグローバル観を持ちながらキャリア開発を進めていきたいと思います。