アジャイル開発を得意とするブックルックチーム

ブックルックチームはWEBシステム開発・運用を主力事業としておりますが、特に得意とするのはアジャイルというシステム開発手法を取り入れたやり方です。
アジャイル(agile)とは「機敏な」とか「動きが早い」という意味です。
改めてブックルックチームのアジャイル開発の実態をお話したいと思います。

防衛省がアジャイル開発?!

つい先日、防衛省が自衛隊で使う防衛装備品開発をウォーターフォールモデルからアジャイルモデルに変更するというニュースが流れてきました。
アジャイル開発をウォーターフォール開発と比較して、乱暴に一言でいってしまえば、スピード優先の修正前提の後戻りもあるリスクを最小限にした短期間開発です。

命にも関わる防衛装備品を直しながら開発するなんて大丈夫なのでしょうか?
いや、むしろそのリスクを取ってでもアジャイルによって得られるリターンの方が多いということなのでしょう。

着実に前進するウォーターフォール開発

ウォーターフォールによるシステム開発は、ヒアリング、方針決定、概要設計、詳細設計、機能設計、ユーザーインターフェース設計、コーディング、単体テスト、結合テスト、検品、合否判定、納品といったステップを1歩ずつ、まさに踏みしめながら進みます。
要所要所ではクライアント様に「この内容で間違いありません。今後変更する場合は別途費用をお支払いします。」と書かれた紙にハンコを押すことを求めますので、担当者様もよく内容を確認しなければなりません。
設計者や開発者についても、クライアントがGOサインを出した仕様書をよく確認し、その通りにシステム開発を進めます。
後戻りをしない、上から下に流れ落ちる滝のように進める、それがウォーターフォール開発です。
このようにクライアント様とシステム開発会社間でお互いに確認をしながら進めますので、着実に進められ、クライアント様が求めるシステムをきちんと開発できる可能性がとても高いのです。

颯爽と進むアジャイル開発

アジャイル開発を採用するクライアント様は、システムの利用メリットが見込めるならば、必須機能のみを備えたシステムを1日でも早く使った方が良いと考えます。
来年とか再来年とか、時間をかけて開発され、出来上がりを待っているその時間で、違うなと思うところがあれば修正し、より良くするアイデアがあれば機能追加していこう、と考えます。
時間とともに不確実性が高まる今の時代ならではの考え方です。
だからといってウォーターフォール開発で採るステップを省略するわけではなく、アジャイル開発は1歩1歩を足早に颯爽と進めるのです。

ブックルックチームのアジャイル開発

アジャイル開発を得意とするブックルックチームは、目安として1か月程度で開発できるシステムを提案します。
そのくらいであれば、担当者様も仕様や動作確認を日常業務の空いた時間でできます。
また、担当者様には大きな裁量が与えられていますので、1つ1つの機能についていちいち誰かの承認を得る必要もありません。
システム設計者は担当者様とのやり取りを通して「ゆれ」(将来仕様が変更される可能性)を感じたならば、容易に修正できるように変数を持たせて設計します。そのため、納品後に修正を求められた場合でも「待ってました」とばかりに簡単に対応できます。
最初のフェーズで開発されたシステムは、クライアント様とシステム開発会社にとって、今後話を進める上での共通基盤となります。
次のフェーズでの機能追加や変更はこの共通基盤上で話し合われるため想定ケースが少なく、検討の時間、コミュニケーションの時間が大幅に削減されることになります。

ウォーターフォールを採用すべきではないケース

ウォーターフォール開発に話を戻します。
ウォーターフォール開発は後戻りをしないことが前提ですから、ステップ毎の確認・決定作業は当然慎重になり時間もかけることになります。
設計段階で半年、1年とかけることは珍しくありません。
その内に、ユーザー業務の進め方が変わったり、新しいより良い技術が利用可能になったり、競合する企業が新たな方法で売上を伸ばし始めたり、(日本国内では少ないでしょうが)突然法律が変更されたりした場合、また最初からやり始めることにもなり兼ねません。
言い換えれば、そのような可能性があるならばウォーターフォール開発を採用すべきではありません。

成熟した変化の少ない確立された業務においてなら、ウォーターフォール開発は向いています。
しかし、外部からもたらされる変化の多い昨今では、なかなか難しい開発手法となるでしょう。

防衛省の防衛装備品開発は、これまでウォーターフォール型を採用していたため、実用されるまで10~20年もかかっていたそうです。
その間に周辺国は新たな武器を開発したり、より良い技術が開発されたりして、いざ使い始めようとしたら「もう威力が相対的に低く、国民を守り切れません」となる懸念が想定されたのでしょう。
他国の武力行使の可能性が高まり、ドローンやAIに代表されるような新技術がどんどん出てくるような今は、アジャイル開発が最適だと判断したのでしょう。

IT業界のシステム開発

ウォーターフォール開発は、特に工程後半のシステム開発者にとってストレスが少ないというメリットはあります。特に優秀なIT人材不足が深刻な現在の状況においては悪くない選択に見えます。
他方、クライアント様にとってはウォーターフォール開発で時間を取られているうちに競合企業に追い越される可能性があります。その結果、システム開発会社はお客様を失うかもしれない、という側面を心配するのは大袈裟なことではないと思います。

ビジネスの世界は常に競合企業と対峙しています。
IT業界はクラウド、AI、高速通信、RPA、ブロックチェーン、IoT、量子コンピュータといった新技術が登場しています。
そんな中では、後戻りさえも選択肢に持ちながら、機敏に、迅速に行動できる方が競争優位に立てる確率が高まります。

あなたもアジャイル!

ということで、長々と説明しましたが、そんなアジャイル開発を得意とするブックルックチームでプロジェクトマネージャ(PM)、システムエンジニア(SE)、プログラマー(PG)として活躍したい人材を募集しています。
また、今回新たにデータベース管理者(DBA)の募集も開始しました。
奮ってご応募ください!

今のような変化の多い時代はいつまでも続くものではありません。また必ずどこかで安定がやってきます。
その前に、このエキサイティングな状況を、1度きりの人生で1回くらいは体験してみてはいかがでしょうか!