評価制度・福利厚生・サポート環境を詳しくご紹介

私たちは、社員が安心して働きながら、長期的に成長できる環境づくりを大切にしています。

評価の透明性、働きやすさの確保、スキルアップの支援を軸に、人事制度と福利厚生を整備し、社員一人ひとりの生活やキャリアを支える仕組みを整えています。

評価制度について

評価サイクル

個人の行動・業績に応じた評価年4回実施。私たちは実行することに価値を置いているため、社員の挑戦する姿勢を評価しています。
もちろん、私生活とのバランスを見て、マイペースに働きたいという考えも尊重しています。

キャリアステップ

配属後は、プロジェクト経験やスキルに応じて段階的にステップアップできる環境を整えています。当社では、次の6つのスキルクラスを定義しており、成長に合わせてキャリアを描けます。

働き方について

リモート勤務

コロナ禍をきっかけに導入された制度ですが、今では育児やプライベートの都合に合わせて柔軟に働ける環境として定着し、社員の90%がリモートワークを活用しています。オフィス(麻布/調布)への出社も自由で、自分のスタイルに合わせてパフォーマンスを最大化、無理なく働ける体制を整えています。

勤務時間

基本勤務時間は9:00~18:00(所定労働時間8時間)ですが、ライフスタイルや通勤事情に合わせて、出社時間を8:00~10:00の間で自由に調整できます。
残業は業務状況に応じて発生しますが、月5~20時間程度を目安に、過度な残業が発生しないよう調整しています。

休日・休暇

当社は完全週休二日制で、年間休日は約123日です。チーム内での調整は必要ですが、有給休暇の取得は自由に行えます。
さらに、結婚・出産・身内の不幸などの際には特別休暇を取得可能です。しっかり休んでメリハリをつけ、心身ともに充実した状態で働けるよう、十分な休日・休暇の取得を推進しています。

業務環境

社員には快適に作業できるスペックのPCと、ディスプレイを貸与しています。マルチディスプレイで効率的に作業ができます。出社・リモートワークどちらでも利用可能です。業務で必要なツールやライセンスも、必要に応じて相談可能です。

服装自由

基本的には服装自由で、自分らしいスタイルでリラックスしながら仕事に集中できます。ただし、客先での商談などTPOに合わせてスーツやビジネスカジュアルをお願いする場合もあります。

教育プログラム

教育プログラムはまだ整備中ですが、少しずつ内容を増やしています。(若手向けマナー研修、社会保険や税金などの必須研修 等)技術面では、メンバー同士の情報共有会(不定期)や、会社主催の勉強会もあります。
また、希望すれば外部研修への参加もサポートしています。

福利厚生について

各種社会保険完備

各種社会保険を完備しています。健康保険は関東ITソフトウェア健康保険組合(ITS健保)に加入しており、通常の健保より医療費負担額や各種福利サービス(保養所、ディズニーチケット割引など)もサポートされています。

有給休暇

法定の有給休暇に加え、会社独自の有給病気休暇を年間3日付与しています。体調不良で本来のリフレッシュの機会が減ってしまうことがないよう、病気のときにも安心して休める環境を整えています。

慶弔見舞金

社員とそのご家族のお祝いの場面も、困難な局面も、安心して働けるよう、結婚祝金出産祝金弔慰金被災見舞金その他にも必要に応じて支給しています。

健康診断

社員の健康を第一に考え、年1回の定期健康診断を実施しています。必要に応じて追加検査も対応可能で、日々の健康管理をしっかりサポートしています。

通勤手当

出社の頻度や回数に応じて、1か月分の定期代もしくは実費の交通費を支給します。リモート勤務が中心でも、必要な出社時に安心して通勤できる制度です。

スポーツクラブ利用費補助

社員の健康維持をサポートするため、フィットネスジムやスポーツクラブの月額会員費用を月1万円まで補助しています。日々の運動習慣を応援することで、体調管理だけでなく、気分転換やリフレッシュにもつなげられる制度です。

ライフサポート

社員本人はもちろん、家族を大切にしてほしいという思いから、産休・育休制度介護・看護休暇時短勤務制度などの制度を整えています。社内の理解も得やすい環境なので、遠慮なく制度を活用できます。
さらに、育児休業等に関するハラスメント防止のための相談窓口も設置しています。

心の健康について

外部相談窓口

社員の心身の健康と尊厳を守るため、全社員を対象として、定期的にハラスメント研修を実施しています。さらに、外部相談窓口サービスも導入しており、社内で相談しにくいことがあっても、社外の専門家に気兼ねなく相談できます。

最後に

私たちは、社員一人ひとりが安心して長く働ける環境があるからこそ、チーム全体のパフォーマンスも最大化されると考えています。そのため、制度や環境を上手に活用しながら、自分らしく働ける職場づくりを推進。

働きやすさ・挑戦しやすさ・安心して成長できる環境を、常にアップデートし続けています。