私たちが求めるのは、ただ仕事をこなすだけの人ではありません。現場で「ここをもっとよくできる!」と気づき、自ら動いて変化を起こせる人――そんな力を持った人こそが、チームを、会社を、未来を前に進めます。自社で活躍する社員を見ていると、共通して次のような特徴が浮かび上がります。

まず、課題を自ら発見し、解決策を考えて行動できること。与えられた仕事をこなすだけでなく、現場で気づいた改善点に目を向け、提案し、実行する姿勢が求められます。次に、新しい技術やアイデアを積極的に取り入れ、自ら形にできること。特に新規開発のエンジニアにとっては、この自発的な提案力が成長のカギとなります。そして、変化に柔軟に対応できること。リモート勤務率が高く、各チームが裁量を持つ当社では、状況が変わっても迅速に行動し、最適な選択をできる力が求められます。

こうした力を持った人こそ、チームの成長を加速させ、会社全体の未来を創り出す原動力になるのです。

コツコツの力でチームを底上げ

ブックルックチームで活躍している人には、2つの共通点があり、経験や年齢に関係なく、この姿勢さえあれば十分に活躍できる環境です。

  • 地道にコツコツ仕事を進める力
  • チームで協力しながら成果を出す力

スピード感や提案力はもちろん大切ですが、それ以上に毎日の小さな積み重ねを丁寧にこなせる人が長く活躍しています。インフラや保守開発では、システム運用や障害対応、改善作業など、地味だけど重要な仕事が多くあります。こうした業務を一つひとつ着実に進めることが、チーム全体の安定と信頼につながります。年齢を重ねた経験者ほど、この「積み重ねの力」を活かせる場面が多いのも特徴です。

さらに、協力する姿勢も欠かせません。素直にアドバイスを受け入れ、他のメンバーの意見や改善案を取り入れられる人は、成長スピードが早く、チーム全体の成果も底上げされます。自分の担当だけにこだわらず、進捗や課題をチームと共有しながら動ける人は、問題の早期発見やスムーズな対応が可能です。前向きにコミュニケーションを取り、困ったときに相談できる姿勢は、リモート勤務でも大きな強みになります。

ブックルックチームでは、提案力のある人も、地道に積み重ねる人も、協力できる人も、年齢や経験に関係なく活躍できます。ここなら、これまでの経験を活かしつつ、新しいことにも挑戦でき、短期的な改善も長期的な安定も両方手に入れられます。だからこそ、20〜40代のエンジニアでも、自分の力を十分に発揮できる場所がここにはあります。

自分のスタイルとチームの相性

ブックルックチームで成果を出すには、まず自分の働き方や考え方を振り返ることが大切です。逆に、自分に合わない傾向を知っておくことで、入社後のギャップを避けることができます。

例えば、自分の担当業務だけにこだわってしまう人は、チーム全体の成果に貢献しづらくなります。「任されたことだけやればいい」と考えると、周囲の状況や課題に気づきにくくなり、プロジェクト全体の進行にも影響が出てしまいます。また、質問や相談、進捗の共有を避ける人は、問題解決が遅れがちです。経験豊富な方でも、情報をチームに共有しなければ、せっかくの知識やスキルも十分に活かされません。さらに、自己学習や成長意欲が低いと、裁量の大きい環境で活躍し続けるのは難しくなります。ブックルックチームでは、自ら学び、新しいことに挑戦する姿勢を持つ人が高く評価されます。

ここからは、実際に活躍している社員の職種別の具体例です。経験のある方なら、こうした職種別の働き方を知ることで、自分がどの部分で力を発揮できるか、またどのような環境が自分に合っているかをイメージしやすくなります。ブックルックチームでは、経験や年齢に関係なく、自分の強みを活かしてチームに貢献できる方を歓迎しています。

新規開発エンジニア

新規開発エンジニアは、自ら改善案や技術選定を提案し、設計・開発・運用まで一貫して担当しています。たとえば、既存システムのボトルネックを見つけ、新しいフレームワークで効率化を実現するなど、主体的に動ける方はプロジェクトの質を大きく引き上げます。

インフラ・保守開発者

インフラ・保守開発者は、毎日の運用や障害対応を着実にこなしながら、必要に応じてチームをサポートできる柔軟さも持っています。夜間のトラブル対応や予防保守、作業マニュアルの改善など、地道な作業を確実に積み重ねる力が長期的な活躍につながります。

プロジェクトマネージャー

プロジェクトマネージャーは、チーム全体を見渡し、進行管理だけでなく改善提案や技術判断も行います。経験豊富な方は、メンバーの提案を実現可能な形に落とし込み、チームの能力を最大限に引き出すことができます。

ITヘルプデスク/システムオペレーター

ITヘルプデスクやシステムオペレーターは、臨機応変に学びながらチームで協力し、問題解決に取り組む力が求められます。ユーザー対応の中で効率化や改善策を提案できる方は、年齢や経験に関わらず活躍できます。

自由に、自律的に動く力

ブックルックチームはリモート勤務率90%。一人ひとりが裁量を持ち、自律的に働くことが求められます。

自分で考え、行動できる力は必須です。指示待ちではなく、自分で判断して動ける方は、経験を活かして短期間で成果を出せます。また、チーム貢献の意識も大切です。個人裁量が大きくても、チーム全体の成果を意識し、メンバーをサポートできる方は、リモートでも安心して活躍できます。

さらに、変化に前向きで学び続ける姿勢も重視しています。新しい技術や業務への挑戦を楽しめる方は、経験年数や年齢に関わらず、成長と成果の両立が可能です。

経験を活かしてチームを最大化

ブックルックチームで求められる人物像は、とてもシンプルです。

  • 課題を見つけて自ら動ける人
  • 地道に成果を積み重ねられる人
  • チームと協力して仕事を進められる人
  • そして自律的に学び、成長意欲を持てる人

経験や年齢を重ねた方なら、これまで培ってきた知識やスキルをチームに還元しながら、新しい挑戦にも取り組める環境があります。幅広い業務に挑戦し、仲間と一緒に成果を出す喜びを感じたい方は、ぜひブックルックチームでその力を最大限に発揮してください。