プロフェッショナルとは「やりたい、やれる、望まれる」人

プロフェッショナルと一緒に仕事をすると、脳内物質ドーパミンがどんどん出てくる。
まさに「スゲー!」と興奮する。物凄い達成感を味わえる。
そしてまた快楽を得るために仕事をしたくなる。

私はそのように仕事をし続けたいと思っている。
そこで「プロフェッショナルとは何か」という質問をチームメンバーにも投げかける。

プロフェッショナルとは、「やりたい、やれる、望まれる」人だ。
やりたい仕事があり、それをやれる能力があり、他人からその仕事をやって欲しいと望まれる人だ。

私のブログの中で最もアクセスの多い記事がある。
それは「仕事が空回りするとき」。
たくさんの人がgoogleから「仕事 空回り」で検索してやってくる。
本人や一緒に働いている人のことで悩んでいる、あるいは困っているんだな、と思う。

実は、「やりたい、やれる、望まれる」とは、表現が違うが「仕事が空回りするとき」で書いた内容と同じである。
それは「やりたいこと、やれること、やらなければならないこと」であり、この3つの重なりが小さい人が空回りしているのである、というもの。
空回りしているうちはどんなに優秀な人でもプロフェッショナルからはほど遠い。

「やりたい、やれる」まで届いている人は割といる。たぶん全体の6割。扱いに困る「やりたくないけど、やれる」という意欲のない人もこの中に含む。

けれど、最後の「望まれる」まで満たしている人は2割だろう。
「ものすごーく望まれる」ところまで達している人は、全体の5%よりも少ない。2%未満ではないだろうか。

就職面接や社内での自己評価を聞くと「私はやれる=100点」を基準に採点する人がほとんどではないかと思う。
プロフェッショナルとしては、「私は意欲的にやる気があり、それに応じたスキルがある、さらにお客様からやって欲しいと望まれている=100点」を基準に自己採点する人は、プロフェッショナルの指向性が非常に高いと思う。

今回このテーマでブログを書こうと思った出来事が立て続けにあった。

1つ目は、採用面接でのことである。
自分のやりたいことだけを話す人がいた。明らかにやれるレベルではないのに。
だから、「やりたいことは分かった。だけどできない内からその仕事を任せることはできない。その内スキルアップしてできるようになったらお願いするかもしれない。さて、今、別の仕事がある。」と話した。
「やりたい、けど、やれない、だから望まれない」状態である。
最初はやりたいものではなくても、コツコツと目の前にある仕事に取り組んだら、きっとすごく成長すると思える人だっただけにもったいないと思った。

2つ目は、ITシステムを理解したいと思い、プログラムを勉強したらプログラミングできるようになり、その内ITグループのリーダーをやって欲しいと言われその職に就いたという人の話を聞いたことである。
本業の傍ら自分でコツコツと勉強したとのこと。やれるようになったんだからもともと才能があったのだろう。
でも、プログラムを書ける人は他にもただろうに、また本人は「プログラムはちょっと書けるだけだ」と話していたので、ITグループのリーダーをやって欲しいと望まれたのには、別の要素もあったに違いない。

3つ目は、多摩大学大学院 田坂先生の『「やりたい仕事」を引き寄せる人生の法則』を目にしたことである。

私がこれまでに出会ったプロフェッショナルそのものである。
仕事の研究をし、仕事の意味を考え、仕事の彼方を見つめている。
「望まれる」人はこういう人だ。

本当に彼らは地味で単調な作業を厭わない。
スキルがあるからと言って「俺はもっと生産性の高い仕事だけをやりたい、やるべきだ」というところからはスタートしない。
必要があれば、単調な仕事を何時間でも面倒くさがらずに、当たり前にやるのである。
手順書を作れば未経験の人でもできるような作業でも、目的達成のために自分でやり遂げるのである。
例えばデータ量の多いデータベースで、チューニングのためにインデックスの再作成をすることがある。
インデックスの再作成中はパフォーマンスが落ちるので、利用者のいない夜の時間に行う。
100個以上あるテーブルを1つ1つ順番に作業を進める。
あらかじめスクリプトを書いて準備しておくので、その作業のほとんどは待時間になる。
それでもこの単調な、誰でもできそうな作業を慎重にやるのである。
間違いなく予定通りに進む保証がなく、少しの狂いが大きな悪影響を及ぼすことも想定しているからである。

これがもう1つ、プロフェッショナルの条件である。
絶対にミスを犯さないことである。
約束したことは必ず、完璧にやり遂げるのである。
ゴルゴ13の世界である。
ミスをしているうちはプロフェッショナルではない、と言いたいところだが、人は誰もが間違える。
慎重には慎重を重ね、ミスをしないための手間と時間を惜しまないことである。
ミスをするにも内的要因と外的要因があるだろう。
内的要因は自分の努力で払拭できる。外的要因は可能な限りの予知と不測の事態を想定して目を光らせておくしかないだろう。
つまりは、コツコツと地道な作業を行い、ミスを犯さないために細心の注意を払う。そこには「俺はできる」という慢心はない。
そしてそれがまた成長につながる。

プロフェッショナルは「やりたい、やれる、望まれる」人である。
望まれる人は、仕事を研究し、仕事の意味を考え、仕事の彼方を見つめている。
ミスは絶対に犯さないから安心して任せられる。

プロフェッショナルであり続けるためにも、私は自分自信を毎日見直す。