Human Resources (人材)

マイホーム、家賃払いながら頭金を貯めてから買うよりも、今すぐ買った方がいい?

この写真のチラシは某不動産物件サイトから送られてきたものです。
この中では、マイホームをいずれ購入するつもりなら、若いうちに手に入れた方がお得で、4500万円の新築マンションを例に、30歳と40歳とではファイナンス的に1000万円も違うとありました。

本当にそうでしょうか。


頭金なしで4500万円借金してマンションを購入し、家賃を払わなくてもよくなった30歳。
10年間家賃を払い、その間に頭金850万円貯め、3650万円借りてマンションを購入した40歳。
どちらがファイナンス的に優位な結果をもたらすのでしょうか。

結論を急ぐと、より現実に即したオプションとリスクを考慮すれば、必ずしも若いうちに購入した方がお得とは言い切れません。
借金はできるだけ小さく、短い方がキャッシュアウトは少なくなります。
お金だけじゃなく、価値観、家でやりたいこと、ライフスタイルなどを含め、どちらがよいか決めることが大事です。

マイホームと賃貸、どちらがよいかシミュレーションしても、変化の少ない人生であればキャッシュアウトに差がありません。
ただ、マイホームは夢を買う代わりに、地震や火災などで失うリスクを抱え、住む場所を変えられない、という人生における選択肢を狭めるというデメリットがあります。
それらをリスクとして計算に加えれば、マイホームの方が高くつくことになります。

ファイナンス的に新築マンションはできるだけ早く買うべきか試算

ここではお金のことだけを考えて、本当に若いうちにマイホームを手に入れた方がお得か検証してみたいと思います。

なお、諸条件は次の通り。
・家賃は月13万円、2年ごとの契約更新で更新料1か月分支払う
・借金の利息は年率1.6%、65歳で全額返済する
・住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)を利用する
・マンションの管理修繕費は年間36万円
・100歳まで生きるとする
・世帯主の生涯平均年収は約760万円とする
・このチラシには固定資産税、都市計画税、不動産取得税の考慮が入っていませんでしたのでそれも加えます。

30歳、新築マンションを購入

まず、30歳で新築マンションを購入すると決めた人の場合。
毎月の支出を13万円にしようとすると借金返済は元金と利息を合わせて10万円、管理修繕費を3万円となり、住居に関する合計費用は 9594万円になります。
問題は65歳時点の借金残高が2271万円もあることです。

(30歳で借金して新築マンションを購入し、65歳で返済する場合)
マンション 4500万円
利息    2008万円
管理修繕費 2556万円
固定資産税  800万円 (*8)
その他    130万円 (*1,*2,*7)
ローン減税 -400万円
——————-
合計費用 9594万円

65歳で約2300万円も残っているローンを返済できず、75歳までローン期間を延ばすと利息は2294万円となり、合計費用は9880万円になります。
75歳時点の借金残高は1274万円です。
ここですぐにわかる通り、借金の期間を10年延長したら利息が約300万円増えてしまいます。

(30歳で借金して新築マンションを購入し、75歳で返済する場合)
マンション 4500万円
利息    2294万円
管理修繕費 2556万円
固定資産税  800万円 (*8)
その他    130万円 (*1,*2,*7)
ローン減税 -400万円
——————–
合計費用 9880万円

40歳、新築マンションを購入

次に10年間賃貸で暮らし、その間に850万円の頭金を準備し、新築マンションを購入した40歳の場合を見てみます。
利息は30歳の約半分になり、合計費用は9897万円になります。
65歳時点の借金残高は1683万円です。

(40歳で借金して新築マンションを購入し、65歳で返済する場合)
賃貸    1612万円 (*5)
マンション 4500万円
利息    1180万円
管理修繕費 2196万円
固定資産税  600万円 (*8)
その他    103万円 (*2,*3,*7)
ローン減税 -294万円
——————–
合計費用 9897万円

30歳購入とと40歳購入の比較

費用の比較

新築マンションを購入した30歳と40歳とでは、40歳の方が300万円費用が多くなるように見えますが、実際にはほとんど変わりません。
次に説明するリスクと、住宅ローン減税を考慮するとわかります。

リスク(不確実性)の削減

30歳で購入したマンションですが70年間もち続けられるのでしょうか。
日本の鉄筋コンクリート造の歴史では今のところギリギリ。耐久性の問題から取り壊しになり、人生最後の10~20年間は引っ越すことになってしまうかもしれません。
そのリスク、不確実性は差額のマイナス300万円で買ったものです。
言い換えれば300万円多く支出すれば、このリスクを半分より小さくすることができます。

住宅ローン減税の有効活用

住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)とは、借入残高の1%分(最大40万円)の所得税を減らしてくれる、というものです(令和3年12月31日までに購入する場合)。
そして所得税をたくさん納めている人ほどメリットが大きい税制です。

実は今回の例にはお得に見えるようにするためのトリックが隠されています。
この減税を最大限使えるように「生涯平均年収を760万円とする」としているのです。760万円も稼いでいれば、400万円(40万円×10年)の削減効果があります。
でも、30歳でこの年収の人ってほとんどいないです。
しかし、年齢が上がれば年収は増える傾向にありますから、30歳よりは40歳でマイホームを購入した方が減税効果が大きくなります。

なお、 年間の所得税額は、月収40万円で23万円、月収50万円で40万円程度です。

中古マンションというオプション

さらに、新築にこだわらなければ中古というオプションがあります。
築10年の同じマンションなら15%安く、2975万円で購入できるでしょう。
しかも、頭金850万円があるので借金は約3000万円で、65歳で借金残高はゼロ円になります。

住宅に関わる合計費用は8149万円で、30歳で新築マンションを購入する場合と比べて1500万円は安く済みます。
1500万円の余裕があれば、マンションが築40年になったときに売って新しいマンションに引っ越すというオプションも持てます。

(40歳で借金して中古マンションを購入し、65歳で返済する場合)
賃貸    1612万円 (*5)
マンション 2975万円
利息     819万円
管理修繕費 2196万円
固定資産税  600万円 (*6)
その他    174万円 (*4,*6,*7)
ローン減税 -227万円
——————–
合計費用 8149万円

結論

緻密な人生設計よりもライフスタイルを考えることが無駄の少ない住居選びになるでしょう。
人生設計なんて、絶対に思ったようにできません。なぜなら自分一人だけじゃないからです。家族、親族、友人知人の影響を受けながら生きていくので、その通りにはならないのが世の常です。
一方、ライフスタイルとは、変化を好むのか、ずっと同じ場所に住み続けたいのか、ガーデニングしたいとか、キャンプなどのアウトドアをたくさん楽しみたいなどを意識することです。そのライフスタイルの中でマイホームが必須であれば家を買えばいいし、若くして買っても、年取ってから買っても、賃貸に住み続けてもファイナンス的にはほとんど違いはありません。
不動産は常に適切な市場価格で取引されているためです。

求めるライフスタイルと合わない買い物をしてしまうと、大きな損失につながる可能性がありますから、そこだけ注意して、ローンや減税など使える制度は上手に使うことがポイントです。

注記
*1: 住宅ローン4500万円のための信用保証料は借入額の2%とすると90万円。
*2: 新築マンション購入時の修繕積立金は30万円
*3: 住宅ローン3650万円のための信用保証料は借入額の2%とすると73万円。
*4: 住宅ローン2930万円のための信用保証料は借入額の2%とすると59万円。
*5: 賃貸でかかる初期費用(敷金、礼金、仲介手数料)は40万円。
*6: 中古マンションの仲介手数料は105万円。
*7: 不動産取得税は10万円程度。
*8: 固定資産税は、年20万円から10年ごとに3万円ずつ段階的に減少させ、築40年以降は6万円に固定。

賃貸物件

あなたにもきっといる-友達に頼ってみよう、助けてあげよう

この曲を聴くとなぜだろう、鼻水が出る。
学校に行けない子どもたちにお勧めの1曲です。ぜひ和訳にチャレンジしてみよう。
大人たちにだって大切な友達がきっといるはず。気付いていないだけかも、あなたのそばにいる友達。

新型コロナの影響で、なかなか思うように人と会えない日が続いています。こんな時だからこそ、もう一度自分の人間関係を見直してみてはどうでしょうか。

名曲「君の友達」

トラブって落ち込んだ時、やさしさが欲しい時、ことごとくうまく行かない時、目を閉じて考えてみて。
私のことを思い出せたかな?
思い出せたんならすぐにあなたのそばに行って元気づけてあげる。

ただ私の名前を呼べばいいんだよ。
どこにいても、飛んでまた会いに来るよ。

いつでもとにかく私を呼んで。いつもそばにいるから。
だって友達でしょ。

空が暗く、厚い雲で覆われ、とてもつらいことがあったとき、よく考えて。
私の名前を大きな声で呼んでよ。
部屋のドアをノックする音が聞こえるはず。

まだお互いに知らないこともあるけど、これからでしょ。

冷たくするヤツがいる? そいつはきっと人を傷つけ、裏切るヤツだよ。
自分の気持ちに素直になってみよう。そのままにしたらダメだよ。

私の名前を呼ぶだけ。いつでもどこにいても会いに行くよ。
友達だもん。

これは「You’ve Got a Friend」の歌詞を意訳したもの。
「You’ve Got a Friend」は、Carole Kingのアルバム「Tapestry」に収録された1曲です。
邦題は、アルバムが「つづれおり」、曲は「君の友達」です。

Carole King Tabestry

正に今、新型コロナウイルスが世界に猛威を振るい、厚い雲で覆われています。まだ先が見通せず、この先どうなってしまうのかと心配で夜に目覚めてしまうこともあるでしょう。
一方で、会うことが限定されたことで大切な人が見えてきた人もいるのではないでしょうか。

ネガティブなことだけじゃなく、この新型コロナの後、誰とどういう関係を築いていくかも考えるきっかけになります。

なお、「君の友達」は 1971年にアメリカで発表され、ヒットした曲です。当時を知らない人でも聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。

ニクソン・ショック

1971年のアメリカといえば、ニクソン・ショック。

当時のアメリカは政策的な社会保障費の増大、冷戦、ベトナム戦争の戦費により財政赤字が進み、ドルの価値が急落するドル危機に陥っていました。
世界は競って危なくなったドルをアメリカが兌換を保証する金に換え始めたことで、アメリカ経済はインフレが進み、国際競争力も低下していきました。
そこでニクソン大統領は1971年8月15日、ドルと金の兌換を停止するなどの経済政策を打ち出しました。

これにより世界は余り気味のドルの価値がさらに急落することになりました。
もうこれ以上ドルは要らないので、アメリカに物を売ることがなくなり、アメリカ国内は実質的な輸入制限により、国内経済の保護が進みました。

また、当時1ドル360円の固定レートでしたが、1973年までに変動相場制に移行するきっかけにもなりました。
今や1ドルの価値は1971年の3~4分の1になってしまってますね。

みんなの前で怒鳴る、大声で叱責する、不満を口にする・・・その前に

ブックルックチームではシステム開発や運用を中心とした仕事を約60人が集まってしていますから、人と人がぶつかり合うことがあります。
時々ですが感情的になって、怒鳴ったり、大声で叱責したり、不満を口にしたり。。。そういう場面に遭遇することがあります。
そして誰もがどうしたらよいのか戸惑い、悩み、または考え込んでしまうようなこともあるでしょう。
そんなとき、どうしたらいいのか、ここで1つの指針を示したいと思います。

感情は人が持つ最大の特徴。仕事においても感情はとても大事な要素でしょう。
まさに喜怒哀楽は人生を豊かにします。

それでは、オフィスの中で感情的に声を荒げるのはどうでしょうか。大声で笑うのはどうでしょうか。
感情的になっていなくても、そう聞こえるような声で相手をまくしたてるのはどうでしょうか。
怒鳴ったり、大きな音をたてたり、物を投げたり・・・
ネガティブな反応は、誰もがやりたくてやっているわけではないし、少なくともその時点では正当性を持っているだろうから、これらのような行動を制限することはできないでしょう。
行き過ぎは他人を害するのでそれはダメですが、少々のことなら咎めるべきかも悩みます。
良いのか、悪いのか。許されるのか、許されないのか。言った人ではなく、言われた人が責められるべきなのか。見て見ぬふりをするか。

ここで2つのキーワードを考えたい。

Respect と Kindness。

Respect:
「尊敬する」「尊重する」という意味だが、もっとよく調べてみて欲しい。
人や物を賞賛する、大切にする、傷つけない、十分に配慮する、慎重に扱うといった意味である。

考え方や、感じ方、正義は人により異なります。
だから、自分が正しいという思いで一方的に接するのではなく、自分の言動で人を傷つけたりしないか、確認しながら、気を使って接することが「Respect」です。

Kindness:
「親切さ」だが、書籍『Wonder』に出てくるブラウン先生の言葉とともに考えたい。
「正しいことをするか、親切なことをするか、どちらかを選ぶときには、親切を選べ」

相手の失敗を追及し責めるのではなく、一緒に仕事が前に進むように仕向けるのです。
どんなに相手が悪いと思っても、です。

余談ですが、「Wonder」は子どもたちに就寝前に読み聞かせた本です。
頭が良くて、勉強ができて、要領よく振舞えたらそれが一番か、といえばそうではありません。
「Kindness」がわかる人間になって欲しいという願いで読み聞かせました。

それだけこの本は私に強い感銘を与えた本なのです。
人間関係で悩むときにこの「親切さ」を思い出しては、自分がどうすべきか考える指針にしています。

【社員座談会】 社員3名が語る「ブックルックチームの魅力」

社員のみなさんへのインタビュー企画、最後となる第4弾は、これまで登場していただいた3名による座談会です。社内の雰囲気や、調布の魅力、おススメのランチスポットにも話が広がりました。

■会社の雰囲気、特徴は?

—:この会社の特徴、いいところなど、教えてください。

F:堅苦しくない会社だと思います。

M:自由な雰囲気ですよね。

—:開発面での特徴は何かありますか?

K:スピード重視で、ドキュメントよりもアウトプットのスピードが大事ですね。よく言えば自由です。だけど、だんだん組織的な動きが増えてきた気がします。

—:ベンチャーとして成長してきて、だんだん社員の方も増えてきて、成長のための組織化が始まった、ということですか

M:そうですね。そういう時期なのかもしれません。

—:では、この会社で働く魅力を教えてください。前の会社と比べていいところ、楽しさなど。

K:こうしたい、っていう要望を聞いてくれるし、話が早いのがいいところです。風通しがいいですね。もともとアルバイトとしてこの会社に入ったんですけど、社員になりたいなと思って、「社員にしてください」と言ったら、すぐに採用してもらいました。この会社に入れてラッキーだったなと思います。

—:アルバイトというのは、プログラマーとして?

K:はい。家から近いから、っていう理由で入ったんですけど、「当たりかも!」と思いました。入社して2年半になりますが、居心地がいいと思います。

—:社員になりたいと思ったきっかけがあったんですか?

K:社長との距離が近くて、社員にしてください、って言えばしてくれそうな雰囲気があって…、「言ってみよう!」と思ったんです。

—:なるほど、分かる気がします。ではMさんは?

M:前職はプログラマーで、超ブラック企業だったんですけど(笑)、この会社はシステム会社なのに帰りが早いですよね。

—:受託中心のIT企業って、勤務時間が長く傾向があると思うんですけど、この会社がそうなっていない理由は何かあるんですか?

M:行程管理がきちんとしているからだと思います。クライアントとの関係もいいですし。

—:ではFさんは?

F:前職もIT企業だったんですが、ここの会社は一次受けで、今までは二次・三次だったので、お客様と直接話せることが新鮮です。

■「調布」という街の魅力

—:皆さんどのあたりから通勤してるんですか?

M:私は調布です。

K:私も調布です。

F:少し遠いんですが、赤羽から通っています。

—:社員の皆さん調布の方が多いんですか?

F:結構多いと思います。半分より多いかも。

—:調布はいかがですか?

M:いいですよ。これから伸びていく感じが。都会のくせに田舎、みたいな。

K:コンビニに駐車場があったり、近所にブルーベリー園があったりするのがいいですよね。

F:結構おいしい食べ物屋さんが多いと思います。

—:そうなんですか。皆さんランチはどこに行くんですか?

K:忙しいときは、近所にオリジン弁当があって、そこに行ってお弁当を買ってきたりすることもあります。

—:食べに行くときのおすすめのお店はありますか?

K:「ショットバー桂」のランチがおいしいです!バーの時間帯には行ったことがないんですけど(笑)、すごくオススメです。おかずがたくさんついてくるし、お米がおいしいし、大根がしみしみで…。がっつり食べたいときに行きます!

ショットバー桂

F:とんかつ屋さんの「かつ元」!キャベツがすっごい山盛りで、ご飯も多いんですけど、おいしいです。

調布 かつ元


Fさん

—:Mさんのオススメは?

K:Mさんカレーしか食べないでしょ?(笑)

M:そうなんですよー。週4はカレー行っちゃうんです、「C&C」に。(笑)

—:ではカレーマニアから見て、おススメのところはありますか?

M:やっぱりC&Cでしょ。調布でC&Cよりおいしいカレー屋はないと思います!

—:なるほど、C&Cはマニアが多いですよねー。

カレーショップ C&C 調布南口店

M:あと、沖縄料理の「うるま島」はすごいおいしい。

F:おいしいですよね!なにげに量が多いし。

M:ソーキそばがおいしいです。

楽園食堂うるま島

—:そういえばこの辺ラーメン屋さんすごく多くないですか?

F:多いですね。有名な「たけちゃんにぼしらーめん」、二郎系の「郎朗郎」、家系の「助角家」、あと「つけめんTETSU」も最近できました。

たけちゃんにぼしらーめん 調布店
郎朗郎 調布店
助角家
つけめんTETSU 調布店

M:ラーメン屋さんと言えば、そらまめ、おいしいです。

K:あー、酸辣湯おいしいですよね!

F:あとタンタンメンとか。

そらまめ拉麺本舗

—:なるほど、有名店も二郎系も家系もあるけど、社員のおすすめはそらまめ、と言うことですね。

M:調布の老舗です。

—:うむ、お昼はすごく充実していますね。


Mさん

■ブックルックチームで働く、ということ

—:どんな人に向いている会社だと思いますか?安定志向、成長志向、給料重視、ライフワークバランス、いろんな人がいますよね。

M:成長志向の方に向いていると思います。

F: ですね。いろんな職種をする機会があるので、チャレンジしたい人に向いていると思います。

K:風通しが良くて、要望を聞いてもらえるし。

—:技術的にはどのようなものを使うことが多いですか?

K:フレームワークはCake PHPが多いです。あとLaravelが少し。

M:それからDBまわり、MySQL。あとインフラはすごく重要です。それとデザインもです。世界中で利用されるサービスを作るので、デザインも世界のエンドユーザーに合わせてつくる必要があります。

—:どのあたりの地域が多いんですか?

F:アフリカ、アジア、モンゴル、ラテンアメリカ、カリブ諸国、ロシア、コーカサス地方も多いです。

—:なるほど。あと、AWSの構築・運用も強いですよね。

M:すごい進んでると思います。ビジネス事例もできてきましたし。あと最近、コンサルティングパートナーの資格も取りました。


ブックルックチームは、Amazon Web Services Partner Network スタンダード コンサルティングパートナーの認定を取得しました。AWS導入支援のプロとして、企業におけるクラウドサーバーの導入支援をサポートしていきます。お問い合わせはこちらまで


—:なるほど。いろんなお話をお聞きして、ブックルックチームがどのような会社か、どんな方が働いているのか、少し分かった気がします。どうもありがとうございました。